「京都を温(たず)ねて新しきを知る」テレビ番組『京都知新』にて、立誠高瀬舟の制作の様子が特集されました。 ・京都知新 #348舟大工・小川智彦番組ウェブサイト https://www.mbs.jp/kyoto-chish…
Show more MBS毎日放送『京都知新』で特集されました投稿者: fsini8nko
立誠高瀬舟を特集していただきました
京都新聞2023年4月9日付朝刊 京都新聞に立誠高瀬舟や船大工の活動について取材していただきました。本紙グラフ面のほか、動画特集にも記事が掲載されています。
Show more 立誠高瀬舟を特集していただきました立誠高瀬舟 トークおよび乗船会を開催しました
note| [記録] トーク「京都 水と船の話」 出演=松田法子、小川智彦 「立誠高瀬舟」完成記念のトークイベントおよび乗船会が、高瀬川沿いで開催されました。トークには、都市と水辺について研究される松田法子さん…
Show more 立誠高瀬舟 トークおよび乗船会を開催しました立誠高瀬舟 進水式 Launching ceremony
Rissei Takasebune Launching ! 「立誠高瀬舟」の進水式を京都市内で執り行っていただきました。船の詳細はこちらからご覧ください。 関連情報 note
Show more 立誠高瀬舟 進水式 Launching ceremonyタブネ Tabune
tabune 制作期間:2016年7月寸法 :全長約3.5m 全幅約1m所在 :愛知県名古屋市 タブネと呼ばれる船を参考に制作した平底の船。タブネは水田などで農作業時の運搬器具として使用されていたが、この舟は冷水を貯…
Show more タブネ Tabune古物のテーブル Bottom plate recycled as a table top
note|誉田屋源兵衛の大きなテーブル 実物の船を再利用したテーブルを、船実制作にあたっての細かな造作の参考として調べた記録です。 ▷こちら (note)
Show more 古物のテーブル Bottom plate recycled as a table top和船模型づくりに図面を提供しました
Modeling Traditional Japanese Water Craft by Mr. Clare Hess Clare Hessさんは、サンフランシスコ在住ですが、和船の模型を独自に作成されています。私がno…
Show more 和船模型づくりに図面を提供しました竹で舟を編む Bamboo basket boat
BAMBOO BASKET BOAT 制作期間:2017年1月10日-23日 事業名 :氷見創生ソーシャル+アーツ事業(アーティスト・イン・スクール)主催 :富山県氷見市 実験的取り組み。小学校での芸術文化…
Show more 竹で舟を編む Bamboo basket boatテント船 Tento
TENTO 制作期間:2014年11月-2015年4月 寸法 :全長9m 全幅3m所在 :富山県氷見市 テント船は1960年代まで氷見地方で漁業に使われていた。テント船の「テント」はかつては「天道」「天頭」「天当」「…
Show more テント船 Tento雑誌『Coyote』に掲載
Coyote No.73 特集 自然と遊ぶ、サウナのある暮らし トラベルカルチャーマガジン『Coyote』(SWITCH PUBLISHING)の取材を受け、和船をサウナボートにする可能性についてお話…
Show more 雑誌『Coyote』に掲載